商品情報にスキップ
1 1

TOYHOF神戸

在宅ワーク養成コース

在宅ワーク養成コース

通常価格 ¥165,000
通常価格 セール価格 ¥165,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

☆在宅ワーク養成コース 研修期間は1か月 

(在宅ワーク希望者向け)

平日の月~金 午前9時より午後5時

木のおもちゃ作りを在宅でお仕事していただける方に、作業の手順を覚えていただくためのコースです。木のおもちゃの外注加工の仕事を請け負う自営業者として働きたいという方のためのコースです。作業場や機械の準備ができ、車で通える範囲の距離の方で、専業で取り組んでいただける方を希望しています。

研修費:165000円

オーダーフォームの伝言欄にアドレス、生年月日、お名前、住所、電話番号、年齢、学歴、職歴、ご応募動機をご記入ください。

-----------------------------------------------------

在宅ワーク養成コースの研修内容

木のおもちゃ学校でデザインされた作品を制作していただける人材を育てることを目標としています。木のおもちゃと子供家具のなかよしライブラリーで定番として販売されている作品をご自宅で制作していただける自営業さんを育成し、木のおもちゃ作りをライフワークにできるよう応援させていただきます。私たちと一緒に木のおもちゃづくりを仕事として手作りの木のおもちゃを全国の子どもたちに届けていきましょう。

 


研修を受ける前に、工房と利用できる作業スペース(出来ればショップも併用できる)を場所を事前に決定していたほうがおすすめです。

※必要な資金は、新品の機械を購入の場合は糸鋸45万、研磨機40万、横切り120万、その他工具他20万程度の資金が必要です。(中古品を探せば50~100万円程度でそろう場合もあります)機械は資産ですので、新たな価値を生み出すための道具と考えていただき、事業を始めるための投資と考えてください。

研修中の宿舎

近くに温泉と宿泊(素泊まり一泊6000円程度)、ビジネスホテルが琴平に複数ございます。また、学校内に宿泊できる畳の部屋が用意されています。そして車で30分ほどのところにある古民家を無料で利用できます。

 

☆研修後

自営業で生計を立てて行くのは大変ですが、木のおもちゃと子供家具のなかよしライブラリーで販売されている、木のおもちゃを制作する仕事を定期的に発注されますので、一定の収入を見込めます。会社にお勤めすることなく、自宅で自由に時間を使って木のおもちゃ作りを仕事として、生活設計ができます。

尚、在宅ワークでの収入は制作する作品や量によって月額10万円から50万円、作業場の条件や作家さんの能力や取り組み方によって違いがあります。

技術が上達すれば、ご自分のオリジナル作品を開発して、作品の販売だけでなく、木工教室などの教室開催や、ミンネやクリーマなどの通販サイト、ご自分のホームページで、販路を見つけることも、イベントへの参加やネット販売などに積極的に参加して販路を広げることもできます。また、工房やご自宅にショップを準備すれば、木のおもちゃ屋さんをオープンすることもできます。

 

工房づくり

工房のスペースは50㎡程度は必要です。都会での住宅内に工房を持つことは大変難しい状況と思いますので、郊外の一戸建て賃借、移住も視野に、住宅兼工房で作業できる条件を検討ください。学校は香川県三豊市にあり、古民家もたくさんありますので、研修中にご一緒に物件探しも可能です。

研修中に木工機械の昇降版、いとのこ、研磨機、ボール盤、集塵機、諸々道具や消耗品などの入手先などをご案内します。


   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

応募条件

〇木のおもちゃを制作できる作業場のある方。

「年齢は50代以下、デザインや美術、子育てや教育に関心の高い方、手作り経験豊富な方歓迎」

〇面接により受け入れを決定します。

申し込みはオーダーフォームよりご入金後、伝言コーナーにアドレス、生年月日、お名前、住所、電話番号、年齢、学歴、職歴、ご応募動機をご記入ください。

作業場や機械の準備ができ、車で通える範囲の距離の方で、専業で取り組んでいただける方を希望しています。面接の結果でお断りする場合は全額返金いたします。研修中断による返金はできません。

問い合わせ先: nakayosimasasi@gmail.com

木のおもちゃ研究室 濱田正志

 

INFORMATION

名前: 木のおもちゃ研究室

場所:株)なかよしライブラリー三豊工場内

住所:〒769-0401 香川県三豊市財田町財田上726

事業主体:木のおもちゃ学校

 アクセス:国道32号線の香川から徳島への県境近くです。当社の南には道の駅 「たからだの里さいた」があります。JRは琴平から阿波池田に向かう途中に「讃岐財田駅」があり、駅より徒歩20分で到着です。道の駅では物産館やふるさと伝承館、日帰り入浴施設「環の湯」などの施設が点在している道の駅です。湯ノ谷荘で宿泊できます。

地図を見る


なかよしライブラリー紹介  

  ※尚、研修を受ければ全員在宅ワーク作家として独立開業を保証するものではありません。また、在宅ワークは外注加工者となりますので、労使関係ではありません。研修後に技術の到達内容でお断りする場合がございますので、ご了承ください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学校の目指すもの

〇持続可能なモノづくりを目指しています。

多くの流通している製品は、外国で大量に生産され、たくさんの化学物質や運搬のためのエネルギーを使って日本にやってきます。地球にとっては大変負荷の多い時代です。身近な地域にある自然素材を使えば、地球や自然に負荷をかけずに、優しい手作りの木のおもちゃが出来ます。

モノづくりの文化を創造

また、現代社会は作るより買うことが中心の生活です。これからの社会を考えると、モノづくりの文化をもっともっと大切にしなければと思います。私たちの提案する木のおもちゃ学校で、木のおもちゃづくりを体験することで、次世代の子どもたちの心に受け継がれ、手作りの大切さや楽しさを後世に伝えていきたいと思います。

生まれた地域で働く

若者たちが、一度は都会に出たとしても、生まれ育った地域や豊かな自然と美しい大地を感じながら技術を磨き働くことが、人間らしい仕事の仕方と思います。木のおもちゃ作りで生計を立て、自然を守り、手作りの木のおもちゃを子どもたちにお届けすることで、地域の活性化に貢献できることを願って、20年後のあるべき姿を描きながら、木のおもちゃ学校を開校いたしました。将来全国に木のおもちゃ作家が誕生し、木のおもちゃ店が生まれることを願っています。

木のおもちゃ工場

木のおもちゃ工場 三豊

 研修費:振込先

郵貯銀行 番号記号:16440-8253951
ゆうちょ銀行/9900/六四八店 0825395
口座名ハマダマサシ 

問い合わせ先: nakaysosimasasi@gmail.com

木のおもちゃ研究室 濱田正志

 

詳細を表示する