ニュース

木のおもちゃ学校☆香川県三豊市の木のおもちゃ木工教室

木のおもちゃ学校は、株式会社なかよしライブラリー三豊工場内にあります。学校では木のおもちゃ作家を育成しようと、木のおもちゃ木工教室を開催しています。 「目的」 木のおもちゃを作る技術とデザインする能力を磨くことで、木工の技術とオリジナル作品を生み出す力を育てましょう。将来は販売にも挑戦して副業にも役立ててください。地域に木のおもちゃ作家をたくさん育てていこうという目的で開催しています。 「内容」 対象は大人の木工教室です。展示室には木工製品や木のおもちゃがたくさん展示しています。作ってみたいサンプルの図面や型を使って、電動のいとのこで部品を作成すしながらいとのこの練習をします。最初はキーフォルダーやトレーなど簡単なものから挑戦してみましょう。材料は100円から1000円程度で購入できます。 また、キット用品を用意していますので、組み立てから塗装までの体験ができ、本格的な作品を作ることができます。オリジナル作品に挑戦したい場合は、機械の使い方や仕事手順などをご指導いたします。 教室は基本一日を予定していますが、キーフォルダーやトレーなどの簡単な木工品を作り、途中でも半日で帰ることもできます。 ※工房利用料おひとり3000円です。(1日3名様まで利用できます) 「教室に参加される方」 〇木のおもちゃをご自分のお子様や生まれてくる赤ちゃんのために作りたい方。 〇ご家庭で子どもたちと一緒に作ることで、子育てを豊かなものにしたいと思っている方 〇木のおもちゃ作家として独立開業を目標に、腕を磨きたい方。 以上の方とご一緒にモノづくりを楽しみたいと考えています。(15~40歳ごろまで)  講師:みき先生   INFORMATION 名前: 木のおもちゃ学校場所:株)なかよしライブラリー三豊工場内住所:〒769-0401 香川県三豊市財田町財田上726事業主体:木のおもちゃ学校 代表はまだまさし参加人数:日3名様以内(18歳以上) 時間:10時~16時  開催日:土日祝日以外の平日 工房利用料:大人1日3000円(材料費別途)「お支払いは当日」                  ...

木のおもちゃ作家

木のおもちゃ作家の紹介です。   TOYHOFの木のおもちゃを製作するメンバーです。   皆様にお届けする木のおもちゃを製作する作家をご紹介します。このサイトに紹介している作品は日本の木材と作家の手仕事で制作しています。私たちは地産地消、持続可能な仕事を創造し、人間の能力を最大限に開花させる働き方を追求しています。作家として常にいい製品を生み出すとともに、最高の製品を製作することで、ご依頼いただいた方に心より喜んでいただくことを願っています。材料は日本の美しい木材、ヒノキ、カヤノキ、トチ、クリ、ケヤキ、さくら、ほうの木などを使っています。それぞれの作家が独立開業して、得意とした作品を作り続ける事で、最高の作品を作れる熟練した木のおもちゃ職人を目指すとともに、オリジナルな作品も作っています。私たち木のおもちゃ作家はそれぞれの地元に、木のおもちゃ店を開店させ、木のおもちゃの制作と販売、モノづくり体験もできる木のおもちゃ作りの教室を開催していこうと思っています。地元の木材を使ってモノづくりの花が咲くように、低炭素で持続可能な仕事として日本の各地に木のおもちゃづくりの仕事が生まれるよう私たちは活動しています。木のおもちゃを購入していただくことで、活動への応援となりますので、購入することで豊かな子供たちの発育と、自然と人々の暮らしは豊かになる未来社会を作っていきたいと思います。  

代表紹介☆木のおもちゃ学校

ここは香川県三豊市財田町です。ここに木のおもちゃ作家たちが集い、木のおもちゃを研究開発し、日本の木材と手仕事にこだわって制作しています。木のおもちゃ作りを35年続けてきました。木のおもちゃは子育てサークルや保育園様、ギフトとしても利用されています。いつも人々の真ん中にあって、いつも優しい人たちに包まれ、多くの人たちへ幸せを届けられるので、この事業は平和産業と考えています。子供たちの豊かな発育に貢献できる木のおもちゃ作りで、平和な社会と未来を作っていきたいとおもいます。プロフィール:2054年生まれ、若いときは保育士として働きました。その後、木のおもちゃと子供家具(株)なかよしライブラリー創業し30年、国内産の木のおもちゃをたくさん作ってきました。2014年より神戸にTOYHOF神戸をオープンし、現在は香川三豊市にある、なかよしライブラリー三豊工場内で木のおもちゃのデザインを日常業務としています。 グットトイ林野庁長官賞受賞いいおもちゃについて