
木のおもちゃ研究室
共有

木のおもちゃ研究室の紹介
ここは香川県三豊市財田町です。ここに木のおもちゃ作家たちが集い、木のおもちゃを研究開発し、日本の木材と手仕事にこだわって活動しています。
木のおもちゃ学校の目指すもの
私は木のおもちゃ作りを35年続けてきました。木のおもちゃはご家庭や子育てサークルや保育園などで利用されています。いつも人々の真ん中にあって、いつも優しい人たちに包まれ、多くの人たちへ幸せを届けられています。この事業は平和産業と考えています。子供たちの豊かな発育に貢献できる木のおもちゃ作りで、平和な社会と未来を作っていきたいとおもいます。

皆様にお届けする木のおもちゃを製作する作家をご紹介します。このサイトに紹介している作品は日本の木材と作家の手仕事で制作しています。私たちは地産地消、持続可能な仕事を創造し、人間の能力を最大限に開花させる働き方を追求しています。
作家として常にいい製品を生み出すとともに、最高の製品を製作することで、ご依頼いただいた方に心より喜んでいただくことを願っています。
材料は日本の美しい木材、ヒノキ、カヤノキ、トチ、クリ、ケヤキ、さくら、ほうの木などを使っています。
それぞれの作家が独立開業して、得意とした作品を作り続ける事で、最高の作品を作れる木のおもちゃ職人を目指すとともに、オリジナルな作品も作っています。
私たち木のおもちゃ作家はそれぞれの地元に、木のおもちゃ店を開店させ、木のおもちゃの制作と販売、モノづくり体験もできる事業を作っていこうと思っています。
地元の木材を使ってモノづくりの花が咲くように、低炭素で持続可能な仕事として日本の各地に木のおもちゃづくりの仕事が生まれるよう私たちは活動しています。木のおもちゃを購入していただくことで、活動への応援となりますので、購入することで豊かな子供たちの発育と、自然と人々の暮らしが豊かになる未来社会を作っていきたいと思います。
〇木のおもちゃ学校
2025年1月、職員は2名、倉敷本町にあるももくり美術館の店舗に2名で木のおもちゃ学校は運営しています。作家育成のために全国から生徒を迎えて木のおもちゃ作りを教えて開業までサポートしています。現在作家10名が作家として各地の地元で開業ています。
瀬戸内を拠点に木のおもちゃの開発
教室は香川県三豊市にあるなかよしライブラリー三豊工場内で教室をしています。迎える生徒のための宿泊施設や、瀬戸内海でキャンプやクルージング、釣りなどを体験できるように厚生施設も用意しています。
地産地消のおもちゃ作り
香川県の三豊市を木のおもちゃの里として、学校近くに作家をたくさん育成し、地域の振興につなげたいと願っています。将来は木のおもちゃ作家になろうと思っている方はぜひ教室に参加ください。
====はまだまさしプロフィール====
2054年生まれ、木のおもちゃと子供家具(株)なかよしライブラリー創業し30年、国内産の木のおもちゃをたくさん作ってきました。2014年より神戸にTOYHOF神戸をオープンし、現在は香川三豊市にある、なかよしライブラリー三豊工場内で木のおもちゃのデザインを日常業務としています。
グットトイ林野庁長官賞受賞
2023年 グットトイアワードで大賞に輝く